綾部 1979/8/24
西舞鶴-(936レ)→綾部14:56着/16:07発-(902D「丹後10号」)→亀岡
舞鶴線の分岐駅ですが当駅始発・終着となる舞鶴線列車はわずかで、ローカル列車は福知山方面へ、優等列車は京都方面へ直通するものが大半です。
また当駅で併結となる列車もあり、誘導信号機が設けられています。
転車台がありませんが、撤去されたのでしょうか。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 園部 1979/8/25 | トップページ | 福知山 1979/8/23 »
おはようございます、「専用線日記」の奥野君です。
しばらく現役の方にかまけていましたが、又廃線跡アップ再開しました。今日は「綾部駅」。ヤードも綺麗さっぱりとなくなってしまってましたが、貴配線図のおかげで、何とか同定が出来ました。ありがとうございます。これから舞鶴の方をアップしていくので、またお邪魔します。
ではでは。
投稿: 奥野君 | 2012年9月 8日 (土) 10時42分
奥野君さん、こんばんは。
相変わらず精力的ですね。私も負けずに頑張りたいと思います(奥野君さんほどは無理ですが(汗))。
投稿: f54560zg | 2012年9月 9日 (日) 22時20分
綾部駅で、敦賀から京都行の普通列車が3ホームへ入り、 2番ホームに浜田発東舞鶴行の列車が入る。 東舞鶴行のDD54が、京都行列車に回されて、 東舞鶴行の列車にDE10が付き同時に後の2両の荷物車も京都行に回されて、客車4両で列車番号も、 山陰本線の544レから、 舞鶴線の941レに変わる。 そのDD54もDD51に変わった。
旧型客車から50系客車に変わって、福知山から京都行になって、舞鶴線は綾部折り返しになって大阪からの急行丹波を福知山で乗り継いだ東舞鶴行の普通列車の楽しみだった。
投稿: ニッシー | 2019年12月19日 (木) 19時39分
ニッシーさん
綾部駅では複雑な入換が行われていたんですね。
投稿: f54560zg | 2019年12月22日 (日) 10時03分