中央東線配線図(1971年3月) その4(立川~高尾)
NZさんよりご提供いただいた1971年3月の中央東線東京駅~小淵沢駅間の配線図のご紹介のその4です。(NZさん、ありがとうございます。)
今回は立川駅~高尾駅間です。
・以前の記事もご覧下さい。
立川 1979/5/4
立川 1979/5/4 その2
貨物列車ネタ14(向きを変える列車) その4
・また、KASAさんのサイトでも詳しく紹介されています。合わせてご覧下さい。
・細かいので2つに分けます。
・立川飛行機専用線は以前yyoshikawaさんからコメントをいただいていますね。
・南武線下り出発の3Lは南武4番線用と思われますが、4Lは列車停止標識から考えると南武5番線用? でも南武6番線用と考えたほうが自然なような気もします。
・一方、下り側の7R・8Rはそれぞれ南武4番線・南武5番線用と思われます。青梅線方面には上り1・2番線から出発するケースもありそうで、南武4~6番線の使い方が今一つよくわかりません(汗)。
・豊田電車区が設けられています。中央線の電車基地としては4番目の開設ですね。
・新しいだけあって、入出区ルートが立体になっているなど最も近代的なように思います。
・以前は4か所あった中央線関係の電車基地も今では三鷹と豊田に集約されたようです。
・細かいので2つに分けます。
・以前の記事もご覧下さい。
八王子 1979/5/4
八王子 1979/5/4 その2
・また八王子駅についてもKASAさんのサイトで詳しく紹介されています。
・細かいので2つに分けます。
・以前の記事もご覧下さい。
高尾 1979/5/4
高尾 1979/5/4 その2
配線図はNZさんからご提供いただきました。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
最近のコメント